価値ある情報は、あとから活用できる形で保管すること

価値ある情報は、あとから活用できる形で保管すること

来店されるお客様の情報を持っていて、それを活用できれば他社より優位に立てます。
情報は保管することが目的ではなく、持っているだけでは活用できません。

顧客情報をあとから活用できる形にするのが、顧客管理システム(CRM)です。
お客様のことを担当者に依存してしまうと、この時点で他社と差がついてしまいます。

活用できる貴重な情報が社内にあっても、バラバラに存在していたり、紙の台帳のため誰か一人しか見れないなど上手く生かせないと宝の持ち腐れになってしまいます。

情報の価値を認識し、一人の担当者だけが使える状態から脱却する必要があります。
そして保管した情報の中から必要な人が、必要なときに、欲しい形で活用できることで価値ある情報になります。

それには組織として保管・共有すべき情報を選別できているかが問題です。つまり保管の仕方が重要になるということです。

これはツールの問題でもありますが、例えば顧客情報を登録する項目としてテキスト入力欄があるとします。このようによくあるツールの場合、入力される情報の質と量は担当者によって大きなバラツキが生じます。

お客様情報といっても具体的に何を知りたいのか、その知りたい目的は何かなど明確に定義できていなければなりません。入力欄があるからといって一箇所に何でも書き込むだけでは探し出すのに大変で後々の活用に支障をきたします。

MOTENASUが重視するのはこのことで、例えばその日の献立は何だったか、これがわかれば同じ料理の提供を避けられます。またアレルギーを事前に聞いていれば、確認するだけで済みます。さらに接客係りが以前聞いた要望事項などもわかっていれば先回りして安心いただくこともできます。

このように情報を貯めていくときにカテゴリーを分けてデータを整理し、蓄積していくと必要な人や部門ごとに見たい情報が異なっても簡単に見つけられます。

これがツールとしてのCRMを選ぶ大切なポイントの一つになります。